「留学ってこんなに面白い!毎日が発見と成長の連続!」と感じた『埼玉発世界行き』の元奨学生が、現地での授業や友達との交流、日常生活をVLOGで紹介しています。(VOL.1~VOL.5)
リアルな経験があなたの留学への不安を解消し、ワクワクする気持ちを引き出してくれるかもしれません!
是非、ご覧ください!
トレド大学へ留学されたIさんです。
留学先の大学では、留学生がほとんどいない『ソロリティ』と言うアメリカ独自のクラブ活動に参加されたそうです。充実した留学生活の様子が動画から溢れていますね。
ハイデルベルク大学(ドイツ)
へ留学されたMさんです。
留学するにあたり立てた目標の一つ、「中学生に書道を教えること」が叶い嬉しかったそうです。ドイツを拠点に隣国へ旅行された時の動画です。
オックスフォードスクールオブイングリッシュ(イギリス)へ留学されたTさんです。
ヨーロッパの文化や歴史にご興味があり、色々なところを旅行されたそうです。こちらの動画には、有名な映画のワンシーンにも使われた場所が出てきます。見つけられましたか?
日本文化がどのようにフランスで受容されているか学ぶため、リヨン第三大学(フランス)
へ留学されたWさんです。
以下、Wさんのコメントです。
留学を通してフランスは歴史的建築物との共存を体現さている国だと感じました。新しいもののために古くからあるものをなくすのではなく、それを利用していく、この考えはこれからの日本に必要なものだと思います。また大学で専攻(17世紀フランスロレーヌ地方の美術)していた画家の街を訪れ、日本にあまり持ち込まれることのない作品を自分の目でしっかりと鑑賞できたことは卒業論文作成に大いに役立ちました。
『海外で活躍できる研究者』になるため、化学先進国であるアメリカの大学、カレッジ・オブ・ザ・デザートへ留学されたNさんです。
以下、Nさんのコメントです。
大学の授業は全て英語で開講されていて、一般化学、有機化学、英語の授業を受講しました。化学の授業では週一回実験を行いましたが、ペアに迷惑がかからないように予習をしてから臨みました。メキシコ出身のホストマザーが作るメキシカン料理はとても美味しかったです。
休日は、同じ大学に通う韓国人とカナダ人の学生とサイクリングやハイキング、ショッピングなどを楽しみました。
海外に留学するという経験は、生まれ育った日本を離れ、異国の文化を直接体験し、さまざまな国の人々と交流することで、日本を外から俯瞰する貴重な機会だと思います。もし留学に行こうかどうか迷っているのであればぜひ一歩勇気を出して飛び出してみてください。私は、留学を通じて自分の“視野”が大きく広がったと感じています。留学は、自分の行きたい国に行くだけでなく、それに向けたさまざまな準備が必要になります。例えば、どの国や地域を選ぶべきか、費用はどのくらいかかるのか、その国の文化や生活環境、教育制度につい調べる必要があります。また、ビザの申請や語学試験の準備なども重要なプロセスです。これらの課題を一つ一つ乗り越える過程で、自分の目標に向かって努力する力や問題解決能力が身につきます。新しい環境で自分自身を試し、成長するチャンスを得られることは、留学ならではの魅力です。
留学は決して簡単な道のりではありませんが、その分、多くの喜びや学びを得られるものです。この挑戦が、あなたの未来にどのような可能性をもたらすか、ぜひ自分の目で行って確かめてみてください。